川口市浮間ゴルフ場を中心に、1人でハーフ&ハーフゴルフをした結果を紹介していくコーナーです。
100切りを目指すゴルファーの皆さんへ、マネジメントの参考になれば幸いです。
ハーフ&ハーフゴルフとは
ハーフ&ハーフとは、9ホールを7本のクラブで回るスタイルです。
メリットなど別記事でまとめています。少々長い記事ですが、興味ある方はこちらもご覧ください。
ラウンドレポート
日時:2020年 9月17日
場所:川口市浮間ゴルフ場
天候:曇り
使用クラブ7本:1W, 5W, 7W, UT, 8i, 50°, PT
- *1 ; 全体を14本にするため、候補から除外 2020.8.31
- *2 ; リシャフト 2020.9.17
結果

全体サマリー
前回のラウンド#3の「7番アイアン以下で回ったらどうなるか」の逆で、「長いクラブに偏らせたらどうなるか」という意図でクラブセッティング。
リシャフト後のドライバー不調に加え、シャンクが多発しボールが足りなくなる寸前のドタバタ。
100ヤード以内の打数も36打と過去ワーストレベル
※( ) 内の数字はパット数ではなく100ヤード以内の打数
1H パー4 345ヤード
【コースの特徴】大きく右にドッグレッグ。意外とショートカットを狙うのが難しい。
【今回のサマリー】痛恨のチョロスタート。2オンを諦めてクリーク手前に刻むが、3打目も乗らず。今日は得意の56°がないので50°でアプローチしたが、やはり練習不足。なんとか1パットでボギー発進。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 5W | 100 | 245 |
2 | 8i | 120 | 135 |
3 | 8i | 130 | 5 |
4 | 50° | 5 | オン |
5 | PT |
2H パー4 235ヤード
【コースの特徴】距離が短く、男性は7アイアン以下のクラブ指定というローカルルールあり。
【今回のサマリー】50°のセカンドショットをトップしてしまう。折り返しもオーバーし、また4オン。あきらかに50°でのアプローチのタッチが合っていない。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 8i | 135 | 95 |
2 | 50° | 105 | -10 |
3 | 50° | 15 | 5 |
4 | PT | 5 | オン |
5 | PT |
3H パー4 285ヤード
【コースの特徴】左ドッグレッグ。右に池がある。
【今回のサマリー】できるだけ前進させたかったので5ウッドでティーショット。またもやセカンドが50°で乗らず。なんとか3打で乗せて2パット。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 5W | 200 | 85 |
2 | 50° | 75 | 10 |
3 | 50° | 10 | オン |
4 | PT | ||
5 | PT |
4H パー4 295ヤード
【コースの特徴】距離が短く真っすぐ。3番ホールと隣り合わせの折り返しで、同じく右側が池。
【今回のサマリー】このシリーズ初のドライバー使用。普段の飛距離アップの練習とリシャフトの効果もむなしく、あたりそこなって185ヤード(泣)。さらに問題はここからで、50°でシャンクしグリーン周りを行ったり来たり。まさかのダブルパー。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 1W | 185 | 95 |
2 | 50° | 70 | 30 |
3 | 50° | 20 | 10 |
4 | 50° | 12 | 2 |
5 | PT | 6 | オン |
6 | PT | ||
7 | PT | ||
8 | PT |
5H パー4 275ヤード
【コースの特徴】左ドッグレッグ。3番ホールに似たレイアウト。
【今回のサマリー】再びドライバーでチャレンジ。しかし見事に左のクリークへ。そしてワンペナ後のまた3打目がシャンクでまたワンペナ。5オン2パット。シャンクがとまらない。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 1W | 200 | 1ペナ |
2 | – | – | 95 |
3 | 50° | 60 | 1ペナ |
4 | – | – | 40 |
5 | 50° | 40 | オン |
6 | PT | ||
7 | PT |
6H パー3 140ヤード
【コースの特徴】川沿いのため風の影響を受けやすい。グリーンは砲台で乗せにくい。
【今回のサマリー】選択肢が1つしかないので、迷わず8アイアン。距離はピッタリだったが砲台ではじかれて左に逸れる。50°でアプローチするも寄せワンならず。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 8i | 140 | 5 |
2 | 50° | 8 | オン |
3 | PT | ||
4 | PT |
7H パー4 410ヤード
【コースの特徴】最も距離があるパー4。左は川があるのでOB。コースHDCP1で最も難しい。
【今回のサマリー】今日は長いクラブだらけなのでもちろん2オンをチャレンジ。しかし1打目はまたドライバーであたりそこなって180ヤード。2打目は残り240ヤードだったのでもちろん届かないが、短い番手が少ないのでとにかく前進するため5ウッド。今日イチのあたりでグリーン手前へ。50°でのアプローチを見限り、8アイアンでの転がしアプローチ。これがハマり、寄せワン。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 1W | 180 | 240 |
2 | 5W | 210 | 30 |
3 | 8i | 30 | オン |
4 | PT |
8H パー5 500ヤード
【コースの特徴】唯一のパー5。グリーン手前は大きくバンカーが待ち構える。スカイツリーに向かって打つティーショットは格別。
【今回のサマリー】3打目でいかに50°の距離を残すかを考えていたが、三たびドライバーの不調で左ラフへ。ウッドで打つのが不可と判断し、8アイアンでフェアウェイ中央へ。3打目でバンカー手前に置いたはいいが、そこからアプローチのミス。しかも3パット。100ヤード以内が5打と最悪のパターン。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 1W | 170 | 330 |
2 | 8i | 110 | 225 |
3 | 5W | 205 | 20 |
4 | 8i | 15 | 5 |
5 | PT | 8 | オン |
6 | PT | ||
7 | PT | ||
8 | PT |
9H パー3 135ヤード
【コースの特徴】前後左右4か所にバンカーが点在。どちらに曲げてもバンカーにつかまるので注意。
【今回のサマリー】最後の最後までシャンク。もう予備のボールがないので慌てて取りに行く。その後も50°のアプローチがグダグダ。

打数 | クラブ | 飛距離(y) | 残距離(y) |
---|---|---|---|
1 | 8i | 110 | 1ペナ |
2 | – | – | 60 |
3 | 50° | 50 | 10 |
4 | 50° | 15 | オン |
5 | PT | ||
6 | PT |
総評
シャンクは一度出始めると止まりませんね。ドライバーの不調、50°のアプローチの練習不足、パターの距離感、明るい材料がなくワーストの結果となってしまいました。
私が常に良し悪しの指標にしている、100ヤード以内の打数。ラウンド#2が20打に対して今回が36打。
ハーフだけで16打も差があります。これはひどすぎる。
私の右腕同然の56°がないだけでこんなにもアプローチに苦しむとは思いませんでした。
50°のアプローチショットをもっと練習します。
次回のラウンドレポートをお楽しみに!
過去のラウンドレポート一覧はこちらから