以前からずっと気になっていたRIZAP GOLFのゴルフ力(りょく)診断にいってきました。
気になっていて行こうか迷っている方に紹介します。
ゴルフ力診断とは
ゴルフ力診断は、その名の通りあなたの今のゴルフ力を診断してくれます。
試打してあなたの希望のクラブを探すクラブフィッティングとは違い、純粋にあなたのゴルフ力を距離ごとに数値化します。
簡単な診断結果レビューの後、レッスンプランを検討できます。
もちろんレッスンを受けるかをその場で即決する必要はありません。
診断の流れ
以下の流れで進みました。
0.ネットで申し込み
手順を知りたい方はこちらをご覧ください。
見るまでもないほどシンプルですが、事前に流れを知っておきたい方のためにまとめました。
1.受付表&カウンセリング
開始から終了まではおよそ60分でした。
入室すると、あいさつの後に受付票兼カウンセリングシートを記入します。
部屋は個室で、水とおしぼりのサービスに加えてアルコール消毒液も完備されていました。
カウンセリングシートで聞かれるポイントは以下です。事前にイメージしておけばスラスラ書けます。
ちなみに私は「ドライバーの距離をもう少し伸ばしたい」という切実な悩みを書きました。
2.ウォーミングアップ

診断に入る前にウォーミングアップです。
インドアゴルフに不慣れな私は、かなり違和感を感じました。
体が温まるまでしっかり打ちましょう。
3.ゴルフ力診断
一番大事なところです。
ライザップゴルフの診断は、ドライバー以外は打つ距離を指定されます。指定された距離をどれだけ正確に打てるかという診断なのですね。
〇アイアンを打ってみてください、というフィッティングとはここが大きく違います。
以下8つの条件で上から順に3球ずつ打っていきます。
ちなみに、店舗のクラブを借りられるので、手袋さえ持参しておけばOKです。
4.診断結果レビュー
全24球を打ち終えた後、結果が出るまでそのままレッスンルームで5分ほど待ちます。
その間も自由に打っていいとのことだったので、ドライバーとユーティリティを打ってました。
表示された飛距離を見て、改めて現実を目の当たりにしていました。
余談ですが、ライザップゴルフが使っているシミュレーターの精度はかなり高いと感じました。
ゴルフショップのシミュレーターは少し補正がかかっているというウワサもありますが、ライザップゴルフで表示された数値を見るとかなり厳しめです。
今回応対してくれた方も、「距離を水増ししても何の意味もないので、シビアにやってます」とのこと。
ダイキチの診断結果

こちらが診断結果です。スパイダーチャートの距離の横に書いてある数字がゴルフ力を表します。
100点満点の採点ではなく、”それくらいのスコアで回れる実力があるよ”という意味です。
私は100ヤードが片手シングルクラスである一方、長い番手が苦手であることが一目瞭然です。
「たった3球で何がわかるのか」という意見もあるかもしれません。
でもゴルフの本番では1球のみですから、そのプレッシャーの中で思い通りに打てるか、という点もゴルフ力なのだなと改めて感じました。
ダイキチのウィークポイント
残念ながらスイング動画&写真を取れなかったのですが、口頭で「手打ちのため体を使ってスイングできていない」「手打ちを改善すればもっと飛距離を伸ばせる」というご指摘とご提案をいただきました。
自分でわかってはいたものの、教えるプロに言っていただけると改めてしみじみします。
5.レッスンや設備の概要説明
私のウィークポイントと悩みを合わせて、どのようなレッスンになるのかの概要を聞きました。
レッスン期間は任意で選べますが、まずは2か月が基準とのこと。
私の手打ちを改善して飛距離を伸ばすためには、週2回のレッスンを最低3カ月かそれ以上続ける必要があるようです。
ちなみに足を運ぶレッスンは週2回ですが、それ以外にも道具を購入して家でレッスンやトレーニングをすることが出来ます。
また、スマートフォンで練習の動画を送ってコーチに見てもらったり、悩みを相談できるのもライザップゴルフの強みです。
設備に関しては文句のつけようがないほど充実しています。
あの広い練習スペースを独り占めできるのはかなりプラスポイントです。
6.料金見積もり
料金については今後変動する可能性もあるのでこちらには掲載しませんが、知りたい方はRIZAP GOLFの公式HPよりご確認下さい。
けっして安くはないです。
この金額をどう捉えるかはあなた次第ですが、特にまだスイングが固まっていない時期に短期集中で体に正しいスイングを覚えさせるには悪くないと思います。
7.ゴルフ力診断の支払い
現金払い不可の店舗もあるので注意してください
ライザップゴルフの特徴
- 苦手距離と得意距離がはっきりとわかる
- スイングを実際に見て、的確にウィークポイントを指摘してくれる
- たった3千円(税抜)で受けられる
- 大きな個室でレッスンが受けられる
- レッスン以外の日でも練習場として使用可
- システムの飛距離が結構シビア(リアルに近い)
まとめ
初めての診断だったので緊張してしまいましたが(言い訳です)、自分のウィークポイントがはっきりとわかりました。
たしかにレッスン料は高いです。ですが、設備やレッスン内容の充実度を考えると、スコアアップを本気で考えるのであれば悪くはないと思います。
無料レッスン体験もありますので、ぜひお試しあれ!