2020年12月。Twitterのフォロワーさんと「ツイゴル」を楽しんできました。場所は浦和ゴルフ倶楽部。都心からとても近く、浦和南ICから車で5分とアクセス抜群です。
ラウンドレポートと、先日購入したHONITAのレーザー距離計も初めての実戦投入だったのでそちらも簡単にレビューします。
アクセス抜群な好立地
都心から40分の好アクセス!

なんと都心から40分で着きます。首都高5号線の浦和南インターを降りてから5分で着くという素晴らしい立地。
同伴の方は3名とも東京から来られたのですが、みなさん「近い!」と驚いていました。
注意! 練習場が離れています

ゴルフ場内に練習場はありませんが、提携している浦和新日本ゴルフ練習場に先に行くのをオススメします。
※バッグをゴルフ場に降ろしてから行くのは不可です
練習場の受付で「浦和ゴルフ倶楽部でプレーされますか?」と聞かれるので、もしそうであれば名前を書くだけでOK。プレー費用に上乗せされて清算できます。
線路がある橋に向かって打つ側と、道路がある橋に向かって打つ側の2か所あり、私は写真のようにJR武蔵野線を眺めながらウォームアップしました。
河川敷とは思えない立派な林間コース

コース図をご覧の通り、すべてのコースが林(濃い緑)で区切られているコースです。場所は堤防の内側にあるため、いわゆる「河川敷コース」かと思っていましたが、行ってみると完全にここは「林間コース」でした。
左右どちらかに曲げるとたちまち次のショットが難しくなり、加えてバンカーも効果的に配置されており、初見で攻略するにはかなり難易度が高いと思います。
クラブハウスはやや古い作りでしたが、そこはさすが名門コースという印象。平日にもかかわらず、スタッフも多かったです。
ロッカールームはさすがに写真を撮れませんが、とてもキレイでした。
ランチはヒレカツ膳。とても美味しかったです!!同伴の方が食べていた「浦和御膳」がとても気になったので、次回はそっちを食べてみたい。

スコアは…

久しぶりに100を超えました。
このブログ、そしてラジオチャンネルを始めて以来、初の100超えです。
言い訳は一切しません。これが今の実力です。
いつもカウントしている100ヤード以内の打数も数え忘れるくらいテンパっていました(笑)
たぶん60打を超えてると思います…
でも、初めて会った3名とのツイゴルは想像以上に楽しく、100超えしたことも忘れるくらい素晴らしい時間でした!
レーザー距離計の使用レビュー
そして、今回は新しく買ったHONITAのレーザー距離計の初実戦投入。
付属品や練習場でのお試し使用のレビューはコチラから。
フラットなコースでしたので、高低差を考慮したスロープモードの確認はできませんでしたが、全体的な使用感は全く問題なかったです。
時計タイプのGPS距離計も併用していましたが、距離にほとんど差はありませんでした。
バラツキがあったのは私のショットの精度だけ(泣)
すでに持っている方はもうご存じと思いますが、ハザードだけでなく前のプレイヤーまでの距離が確認できるというのはとても大きいです。打ち込み防止になりますよね。
そして、軽い!
他と比べれば本モデルより小さくて軽いモデルもありますが、そもそもパンツのポケットに直接入れない方にとっては、どのモデルでもあまりサイズ&重量は気にならないレベルまで来ていると思います。
私は付属品のケースをベルトに通して右後ろの腰に付けていましたが、走っても全く気になりませんでした。
手ブレに関しても問題なく、後半は慣れてきたので片手でも使えました。
検討中の方、1万3千円台でこのスペックはお得ですよ!