2020年11月の3連休の初日。栃木県にある八洲カントリークラブで友人とラウンドしてきました。
天気も良く紅葉もキレイで、絶好のゴルフ日和です。
このコースは以前78のベストスコアを出した思い出の地。
そんな相性が良いコースで新ボールの試打も兼ねてラウンドしてきました。
結果

久々の80台前半です。
ミスらしいミスは一度だけで、あとはパットと私自身の体力不足(笑)と、さらなる課題が明確になりました。
NEWボールの試打
このラウンドの10日ほど前、とある企業様からゴルフボール試打とレビューの依頼があり、二つ返事で快諾。
月1しかラウンドに行けない身なので、間に合うよう早速取り寄せて今回のラウンドにて試打をしてみました。
試打レビュー記事はこちら。
前後半でボールを変えたので2つあります。
ラウンドで意識したこと
今回意識したことは3つ
ドライバーの腕の角度は、手が下に降りすぎてしまうクセを直すためのもの。
デシャンボー選手ほどピンと張るわけではないですが、とにかく手が下にならないよう、腕の角度を意識しました。
FWは私の長年の課題。最近レッスンで重点的に練習しており、とにかく苦手意識を払拭するために、打てると思ったときは積極的に使っていくことにしました。
パー5の第3打で残り197ヤードをクリークでオンさせたときは格別の思いでした。
アプローチのテークバックは、打ち急いでヒョイっとあげるクセを直すためのもの。どんなショットでも変わらないテンポで振ることを意識しました。
課題
今回のラウンドでわかった課題は2つあります。
パッティング
NEWボールの打感も距離感も良かったです。しかし、自分自身のチキンな性格で打ちきれないことが何度かあったこと。
また、グリーン外からのパターでのアプローチが全く寄っていないこと、です。
もちろんパターが一番安全なアプローチとわかっていますが、70台を目指すならパターでOKパット範囲内に寄せられるスキルが求められます。
パター練習を増やしていく必要がありそうです。
体力
後半インコースの後半5ホールで、△△△□△とペースが落ちました。
振り返ってみると、ショット後しっかり立っていられず、フラフラしてました。
ちゃんと振り切れないときは大体良くない球になるものです。
情けないですが、18ホール完走する体力がなくなっているようですね。
ゴルフの練習だけでなく、もっとトレーニングを加えていかなければなりません。
次のラウンドは
次は12月3日にTwitterのフォロワーさんとのラウンド、通称「ツイゴル」があります。
とても楽しみです。また結果をブログとラジオにて配信したいと思います。