ゴルフ 100切り スコアアップの考え方

全てのバンカーを避けるべきなのか 100切りのためのバンカーに対する意識改革

公園に連れていくと、砂遊び道具を持って真っ先に砂場に向かう子どもたち。

ゴルフのバンカーと公園の砂場。砂質は違えど、同じ砂。

なぜあれだけ楽しかった砂場をゴルフでは避けるようになってしまったのか。

それはきっとバンカーに対して良くない記憶ばかり持っているからでしょう。

バンカーに対する思いを少しだけ変えられるかもしれない、そんな記事を書いてみました。

これを読めばバンカーが怖くてつい避けてしまうあなたも、明日からマネジメントを変えることが出来ます。

全てのバンカーを避けるべきなのか

コースのいたるところにあるバンカー。

ティーショットが落ちる付近に設置されているフェアウェイバンカーや、グリーン周りに設置されているガードバンカーが一般的なバンカーですね。

「バンカー」と聞くだけで拒否反応を起こしたくなる方もいるのではないでしょうか。

でも、振り返ってみてください。

その全てが”悪”だったのでしょうか。

助けてくれたバンカーもある

バンカーに助けられたことは誰しもあるはずです。

こんなケース

  • チーピンが出たけど、転がる途中でバンカーに入った
  • グリーンオーバーしたけど、奥のバンカーに入った
  • 池の手前のバンカーで止まった

このように、必ずしもバンカーが悪い結果でない時があります。

そこにバンカーがなければOBや1ペナルティだったかもしれない球が、バンカーで受け止めてくれていたのですよ。

フェアウェイバンカーは入れてもOK

気にしなくていいバンカーの1つが、いわゆるフェアウェイバンカーです。

1打目が落ちるところにしっかり待ち構えてますね。

「さあいらっしゃい」と言わんばかりに口を広げたバンカーに、見事にドライバーのショットが吸い込まれた経験は誰にもあるでしょう。

でも、思い出してください。

フェアウェイバンカーのアゴはそこまで高くないはずです。(もちろん例外はありますが)

フェアウェイバンカーはグリーン周りのガードバンカーとは違い、平たいバンカーが多いので、長めのクラブで打ってもアゴにヒットする可能性は少ないです。

トップすることもまれにあると思いますが、それは芝の上でも同じこと。

ボールをしっかりクリーンに打つ練習さえしておけば、フェアウェイバンカーは怖くないですよ。

グリーン奥のバンカーは救済

もちろん狙って入れていいところではありませんが、もし入ってしまっても前述の通り「OBを防いでくれた」とプラスに考えて、気持ちを静めて落ち着いて出しましょう。

グリーン奥からに限りませんが、バンカーから無理にピンへ寄せようと考えてはいけません

バンカーからは「①出す②乗せる③寄せる」の順で考えましょう

バンカーを想定した練習

バンカー練習は練習場ではできないと思っていませんか?

少し工夫して考え方を変えれば、普段の練習場でもバンカーを想定した練習はできます。

近距離のガードバンカーでダフらせる練習と、中長距離のフェアウェイバンカーでクリーンに打つ練習方法はコチラ↓

まとめ

バンカーが苦手なうちは、「バンカー=悪」と考えてしまいがちです。

入れてもいいバンカーと、避けるべきバンカーの2つを意識しておけば、コースマネジメントの幅がグッと広がります。

精神的にラクになれば、ショットにも余裕が生まれ、それがナイスショットにつながっていくのです。

スポンサーリンク

-ゴルフ 100切り, スコアアップの考え方