ダイキチゴルフブログ 100切り応援 考え方編

スコアアップの考え方

ピンに近づくほど集中! 【100切りレッスン】

200ヤードも1ヤードも同じ1打。距離に関わらず1打の価値は等価です。では、その1打へ注ぐ集中力は全て同じでしょうか。スコアをまとめるためのちょっとしたマインドセットを紹介します。
スコアアップの考え方

あなたのパーはいくつ?

多くのコースが18ホールでパー72に設定されてます。でも、それはあくまでゴルフ場が決めただけの数値。ではあなたの「パー」はいくつですか?
スコアアップの考え方

一番やってはいけないことを避けよう 【100切りレッスン】

ボールを打つ直前にあなたがイメージすることはなんですか?最も大事なことは「一番やってはいけないこと」を把握しておくことです。そして、その最悪ケースを回避できたが100点ではないショットのとき、あなたはどう感じますか?
ゴルフ 100切り

パーの数字を書き換えちゃいましょう 【100切りレッスン】

パーの数字はゴルフ場が決めた数字。もっと気楽にラウンドできるように、もっとプレッシャーを避けるために、自分でパーの数字を変えちゃいましょう。プレッシャーが少なくなれば、プレーに余裕が生まれます。
スコアアップの考え方

バウンスバック率って何?

「バウンスバック率」について解説します。一言で言うと、悪い流れからどれだけ立ち直れるかどうかの指標。ではプロのバウンスバック率はどれくらいなのでしょうか。また、それを知ったうえでエンジョイゴルファーはどうあるべきなのでしょうか。
スコアアップの考え方

ミスは取り返せません 【100切りレッスン】

ゴルフでミスした後にそのミスを取り返そうと思っている方に残念なお知らせです。そのミスは取り返せません。取り返そうと思っていると、より痛い目に遭います。ミスに対する考え方を見直して、柔軟なマネジメントを覚えましょう!
ゴルフ 100切り

100切りを達成した人の割合なんて調べないで!

「ゴルフ 100切り 割合」 ググれば一瞬で記事がたくさん出てきて、簡単に調べられる時代。もしあなたが本気で100切りを目指すなら、ぜひそれを調べないことをオススメします。
ゴルフ 100切り

スコアはどこに記入する? 【100切りレッスン】

みなさんはラウンドの結果をいつ・どこに記入していますか?次のホールへ向かい間にアプリに記録している方も多いと思います。でもそれがあなたに100切りへの無言のプレッシャーをあたえているかも。スコアは敢えて紙に入力することも1つのやり方です。
ゴルフ 100切り

全てのバンカーを避けるべきなのか 100切りのためのバンカーに対する意識改革

ゴルフのバンカーと公園の砂場。砂質は違えど、同じ砂。なぜあれだけ楽しかった砂場をゴルフでは避けるようになってしまったのか。バンカーに対する思いを少しだけ変えられるかもしれない、そんな記事。バンカーが怖くてつい避けてしまうあなたも、明日からマネジメントを変えることが出来ます。
ゴルフ 100切り

パーオン率なんて気にしない! 100切りのための考え方

パーオン率って皆さん気にしていますか?100切りを目指す方々はパーオン率を意識しないことをオススメします。パーオン率がどんな数字であれ、まずやるべきはパターとアプローチの練習。これが一番スコアアップに直結します。
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/