カテゴリーごとの人気記事一覧です。

右か左か、手前か奥か
グリーンの周りにはいくつかのハザードがありますよね。バンカー、ラフ、池、クリークなど、狙ったかのように入ってしまうこともしばしば。そんなときは、自分が考えている以上に思い切って避けることも1つのマネジメント。

レッスンに行くなら早いほうが良い
ゴルフのレッスンに行こうか迷っている方へ。レッスンを受けたいと思っているのであれば早いほうが良いです。8年ぶりに2度目のレッスンに通い始めた私の体験談を交えて紹介します。

初心者におすすめなレッスンのタイプは
ゴルフレッスンにもいくつかタイプがあります。私の経験から、初心者の方へおすすめなレッスンタイプを紹介します。やはり長い目で見て受け続けられるものが一番おすすめです。

ピンに近づくほど集中! 【100切りレッスン】
200ヤードも1ヤードも同じ1打。距離に関わらず1打の価値は等価です。では、その1打へ注ぐ集中力は全て同じでしょうか。スコアをまとめるためのちょっとしたマインドセットを紹介します。

100切り目指すうちは気にしなくていいこと3選
100切りを目指すみなさん。ラウンド前もラウンド中も、情報がたくさんありすぎて疲れませんか?難しく考えがちなあなたのゴルフ脳を、少しだけシンプルにしてみせます。

ドライバー飛距離アップの旅 30ヤード先を目指して 中編
普段はゴルフの考え方やマネジメントなど、100切りを目指す人を応援する記事を発信している私が、ただただ自身の飛距離アップのためにやってきたことを書き下ろします。+30ヤードを目指す過程をご覧ください。

ゴルフの練習中に何をやってもダメなときは
せっかく練習に来たのに何やってもダメなときってありますよね。練習を続けるべきか、切り上げるべきか。Twitterでのアンケート結果も添えて私の考えを紹介します。

自分に合わない練習方法は止めてヨシ 100切りレッスン
今あなたはどのようにゴルフの練習をしていますか?もし今しっくりこないと感じているのであれば、きっぱりそのやり方を止めて方法を変えてしまいましょう。あなたに合った教材やコーチを探すことも効果的な練習の1つです。

あなたのパーはいくつ?
多くのコースが18ホールでパー72に設定されてます。でも、それはあくまでゴルフ場が決めただけの数値。ではあなたの「パー」はいくつですか?

ゴルフボールに線を書いてみた
パットのライン合わせの線を自分で書いてみました。最初から複数のラインが入っているタイプのボールもありますが、手書きも悪くないです。線を書きやすくする道具を買ってみたので、簡単にレビューします。