ゴルフのレッスンに行こうか迷っている方へ。
こんなこと考えてませんか?
- 今のレベルでレッスン受けても意味がなさそう
- も少し上手くなってからの方がいいのでは?
私がレッスンを受けてきた経験から結論を言うと、逆です。
レッスンを受けるなら、ゴルフを始めてからできるだけ早いうちに受けることをおすすめします。
受けるかどうか迷っているのあなたの背中を、ほんの少しだけ押してみます。
レッスンを受けるなら早いほうが良い
繰り返しになりますが、レッスンをいつか受けたいと思っているのであれば、早いほうが良いです。
なぜでしょうか。
クセがついてからは修正しづらい
これは周囲でもよく言われていることですね。みなさんは実際、次のような経験はありませんか?
- YouTubeなどの動画サイトを見て練習してみたけど、自分のスイングが修正できない(個人差があるので・・に包含されてしまう)
- 自分の動きを撮影し、確認すると思っていた動きと異なる(意識はしているが修正は出来ていない)
よくある「ゴルフあるある」だと思います。
当然加齢による体力低下などは否定できませんが、理想の動きを体で再現していくのは、なかなか困難です。
もちろん私の周りでも我流でうまい方もたくさんいらっしゃいますし、当然レッスンを受けないことが悪ではありません。
一方で、これまで長く経験してきた何かを変えることは簡単ではないほどスイングが固まりすぎてしまうという事実もあります。
箸の持ち方を変えるのは難しい
始めた頃はスポンジのように何でも吸収できていたのですが、数年の月日が経ち、その間も自分なりに試行錯誤を繰り返してスイングを固めてきました。
固めてきた、というより、自然に固まったという表現が正しいかもしれません。
あなたが今、大人になってから箸の持ち方をいきなり変えようとしても難しいのと同じで、スイングもなかなか簡単には変わらないのです。
これが、私が早めのレッスンを進める理由です。
どのようなレッスンに通うべきか
こちらは別記事にて紹介しておりますので、気になる方は是非ご覧ください。
まとめ
もちろん、独学や友人によるサポートで上達を目指すこともアリです。レッスンを受けることが全て正しいというわけではありません。
でも、もしレッスンを受けるなら、なるはやで受けることをおすすめします。
あなたの体にスイングの変なクセがついてしまう前に。
レッスン受けてみたいと思っている方の背中を少しでも前に押すことができていたら幸いです。