ミスは取り返せません 【100切りレッスン】

この記事は約3分で読めます。

突然ですが、ゴルフでミスした後にそのミスを取り返そうと思っている方に残念なお知らせです。

そのミスは取り返せません。

取り返そうと思っていると、より痛い目に遭います。

ミスに対する考え方を見直して、柔軟なマネジメントを覚えましょう!

スポンサーリンク

ミスは必ず起こる

まず、どんなレベルのゴルファーであれ、必ずミスをするということを改めてお伝えします。

別記事でもアップしましたが、ミスがある前提でゲームを組み立てていくのがゴルフです。

なので、ミスすることそのものを否定するわけではなく、ミスした時の考え方を変えていこう、という思いで書いています。

ミスは取り返せない

実際のラウンドのケースでお話しします。


ダイキチさん、今日はレッスンラウンドよろしくお願いします!

ダイキチ
ダイキチ

君と回るのは初めてだね!

さあ、さっそくパー4のティーショットだ

ぎゃっ!!!林に飛んでいってしまいました

ダイキチ
ダイキチ

林に入ってしまったらどうするんだっけ?

そこからグリーン狙いまーす!

ダイキチ
ダイキチ

教えたことをもう忘れたのかい(笑)

冗談ですよ。安全にフェアウェイに出すんですよね

ダイキチ
ダイキチ

そうそう。そこで林に入れたことはもう忘れて、まずは安全に脱出することを考える

ダイキチ
ダイキチ

決してミスを取り返そうとしてはいけないよ!


次はパー3です!

ダイキチ
ダイキチ

さ、アイアンの成長を見せてくれよ!

ぎゃっ!!!チョロしちゃいました…

ダイキチ
ダイキチ

まあしょうがない。さあどうする?

うーん、なんとかここから乗せて、1パットで上がればパーで…

ダイキチ
ダイキチ

ちょっと待った!それ一番イメージしたらダメなやつ

なんでですか?なんとかリカバリーしようとしてるんですよ?

ダイキチ
ダイキチ

はっきり言うと、パー3でチョロした状況からパーを取りに行くのは無謀だよ

ダイキチ
ダイキチ

まずはライなどの状況を整理して、そこからもう一度パー3として考えるんだ

でもそしたらボギー以上になっちゃいます

ダイキチ
ダイキチ

しょうがない。ゴルフっていうのは基本的にミスを取り返せないゲームなんだ

ダイキチ
ダイキチ

そのあとにパーやバーディーでミスした分を消すことが出来ても、それはあくまで結果論であって、さっきチョロしてしまった事実は消えない

ダイキチさん、今日はなかなかネガティブな指導ですね

ダイキチ
ダイキチ

そうだね。でもミスを前提にマネジメントしていくなら、ぜひ知っておいてほしい考え方なんだ

ダイキチ
ダイキチ

それから、ネガティブついでに言うと、ティーショットでチョロしてしまうゴルファーがそこから2打で上がれる可能性はほぼゼロに近いと思っていい

ダイキチ
ダイキチ

もちろん、プロレベルならありえるけど、エンジョイゴルファーではまずありえない

だからミスはリセットして、そこから改めてスタートしたほうが気がラクってことですね

ダイキチ
ダイキチ

そういうこと!

まとめ

少々ネガティブに感じた方もいるかもしれません。でもゴルフを長く楽しく続けていくうえで知っておいてほしい事実です。

打った瞬間に1打がカウントされるゴルフでは、どんな結果であれ、それを取り返すことはできません。

もしそのあとにパーやバーディーが取れても、「それはそれ、これはこれ」です。

ミスしたら忘れましょう。そしてそこからもう一度ゲームを組み立てましょう。


ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)

このページを閉じる前に


ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)

このページを閉じる前に

にほんブログ村のランキングに参加中です クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 ゴルフブログ 100切りゴルファーへ
人気ブログランキングに参加中です クリックで応援お願いします!

スコアアップの考え方
\この記事をシェアする/
スポンサーリンク
明日100を切るために今できること