林から安全に脱出する方法 【結論】フェアウェイに出す事だけを考える 

この記事は約3分で読めます。

林間コースや丘陵コースに行くと、ホール間の林にボールが落ちてしまうことがあります。

もちろんインプレーのボールであれば打って問題ないのですが、ついついグリーンめがけてスタンスをとっていませんか?

林の中に入ったボールはまずフェアウェイに出す事を最優先に考えることが大事です。

打ち方を簡単に紹介します。

スポンサーリンク

林の中では脱出を最優先させる

この前のラウンド、林の中でトラブルだらけでした…

ダイキチ
ダイキチ

もしかして、林の中からグリーンを向いて打ったりしなかった?

ギクッ!なんでわかったんですか…

ダイキチ
ダイキチ

やっぱり。

芝は少なく、時にはスイング時に木や枝に当たり、打ちたい方向にも木がある

ダイキチ
ダイキチ

そんな状況で100%満足できるショットができるかい?

…たしかに難しいですね

ダイキチ
ダイキチ

よし!じゃあ林に入ったときのポイントを教えるよ

結論、「脱出を最優先にすること」

木と木の間が最も広い場所を探す

ダイキチ
ダイキチ

林から脱出するときは、とにかく木と木の間が最も広い場所を探そう

その隙間に向かって打つのですか?

ダイキチ
ダイキチ

そう。その先にあるフェアウェイをめがけて出す事だけを考えるんだ

前に狭い隙間しかない場合はどうしましょう?

ダイキチ
ダイキチ

場合によっては後方に下がることも選択肢に入れる

とにかく360°見て広い隙間を探すことが最優先!

低い球でフェアウェイに打ちだす

ダイキチ
ダイキチ

もう1つ大事なポイントは、低い球で打つこと

ピッチングウェッジとかではダメなのですか?

ダイキチ
ダイキチ

ダメというわけではないけど、できるだけ低い球が打ちやすいミドルアイアンがいいかな

理由は、球が上がって枝とか葉っぱに当たることを防ぐため

たしかに、脱出目的なのにまたトラブルは避けたいですからね

ダイキチ
ダイキチ

そういうこと!

普段から練習場で5番アイアンで100ヤードとか7番アイアンで80ヤードとかを低く打つ練習をしておくといいよ

わかりました!

脱出用の低い球の打ち方

低い球って意外と打つの難しいんですね

ダイキチ
ダイキチ

じゃあ、ポイントを4つおしえるよ

アイアンで低い球を打つポイント
  • 腰を低くする
  • クラブを短く持つ
  • 無理に振り切らなくてOK(当てるだけのイメージ)
  • できるだけ体を動かさない(手打ちでOK)

手打ちって良くないんじゃなかったのですか?

ダイキチ
ダイキチ

もちろんフルショットで手打ちはよくない。スライスするからね

でも、脱出するための低い球は脱出が目的なので、とにかく体の動きを少なくして、手だけで打つイメージでもOKだよ

わかりました!やってみます!

まとめ

林の中からでもついグリーンに向かって打ちたくなりますよね。お気持ちわかります。

でも、その時に起きたトラブルを振り返れば、フェアウェイに出す事の大事さをわかっていただけると思います。

ミスを繰り返さないためにも、1つ深呼吸して落ち着いて林から脱出しましょう。

POINT
  • 林に入ったら脱出を最優先に考える
  • 最も広い木と木の間を狙ってフェアウェイに出す
  • 枝や葉に当たらないよう低い球で脱出する

ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)

このページを閉じる前に


ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)

このページを閉じる前に

にほんブログ村のランキングに参加中です クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 ゴルフブログ 100切りゴルファーへ
人気ブログランキングに参加中です クリックで応援お願いします!

ゴルフ 100切り マネジメント
\この記事をシェアする/
スポンサーリンク
明日100を切るために今できること