スコアはどこに記入する? 【100切りレッスン】

この記事は約3分で読めます。

みなさんはラウンドの結果をいつ・どこに記入していますか?

次のホールに向かう間にアプリに記録している方も多いと思います。便利なアプリがたくさんありますからね。

でも、それがあなたに100切りへの無言のプレッシャーをあたえているかも。

100切りを目指すために、紙のスコアカードに入力することも1つのやり方です。

余計なプレッシャーが減り、100切りへの近道となるかもしれません。

スポンサーリンク

アプリは便利だがプレッシャーも生む

ダイキチ
ダイキチ

ラウンド中にスコアはどうやって記録している?

もちろんスマホのアプリです!

ダイキチ
ダイキチ

アプリはすごく便利だからね

でも、紙のスコアカードに記録することもオススメするよ

え?令和の時代に紙ですか?

ダイキチ
ダイキチ

アプリって、ここまでの合計スコアまで全て一瞬で表示されるよね

ダイキチ
ダイキチ

残り数ホールで、「100切りまであと○○打」って無意識に考えたりしない?

たしかに前回がそうでした。残り2ホールがボギーペースなら…って考えて、見事OBでした

ダイキチ
ダイキチ

もちろん、そんなプレッシャーの中で目標スコアをクリアすることが大事という意見もある。そこは全く否定しない

ダイキチ
ダイキチ

でも、プレッシャーに強い人もいれば、そうでない人がいるのも事実

ダイキチ
ダイキチ

楽しんでゴルフをして、上がってみれば実は100を切っていたという人だっているんだ

なるほど。たしかに数字ばかり気にしていても楽しめないかもしれませんね

アプリは備忘録として使う

ではダイキチさんは記録用のアプリ使っていないのですか?

ダイキチ
ダイキチ

もちろん使っているよ。便利だからね

ただし、ラウンド終えてからスコアカードの記録を備忘録として残すために使ってる

だからラウンド中はアプリは開かないよ

たしかに、そのほうが落ち着いて入力できますね

ダイキチ
ダイキチ

カートの中でアプリとにらめっこしている人もいるけど、前を向いて楽しく会話することも忘れちゃいけないと思うんだ

次は紙のスコアカードに記録してみますね!

ダイキチ
ダイキチ

がんばって!

まとめ

アプリの便利さを否定するわけでも、アプリを多用している方を否定するわけでもありません。

その便利さは私も常に感じています。

要は上手な使い方をしましょう、という提案です。

「知らない方が良いこともある」というのは言い過ぎかもしれませんが、スコアを見ることが無意識にプレッシャーになっていることもある、ということを覚えておいてください。


ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)

このページを閉じる前に


ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)

このページを閉じる前に

にほんブログ村のランキングに参加中です クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 ゴルフブログ 100切りゴルファーへ
人気ブログランキングに参加中です クリックで応援お願いします!

ゴルフ 100切り スコアアップの考え方
\この記事をシェアする/
スポンサーリンク
明日100を切るために今できること