練習方法

マットの人工芝が薄い! さあどうする?

ゴルフレンジに行くと、時々写真のように一部だけ人工芝が薄くなっているマットを見かけます。

せっかくお金を払って練習するのですから、キレイな芝の上で打ちたいと思いますよね。

でも、実はこんなマットもいい練習になるんですよ。

なぜ一箇所だけ薄くなるのか

理由はシンプルで、皆同じところから打っているからです。

マットの中央にボールを置いて、マットのラインに沿って構えて打つのが一番落ち着きます。

でも、よく考えてみてください。

ティーイングエリアや特設ティーを除き、自分で打ちたいところは選べないですよね?

それに、足元のマットのラインなんてコースに存在しないですよね?

いろんなところから打とう

コース上には様々なライがあります。

ラウンド中にどんなライでも心を落ち着けて打てるよう、マットの様々な場所から様々な方向に向けて打ってみましょう。

もちろん、芝が薄くなっているところも有効な練習場所です。

その他の考え方

大きく分けて、以下3つに分けて紹介します。

  1. 芝が薄い部位で打つ場合の考え方
  2. 薄い部位を避けて打つ場合の考え方
  3. その他の考え方

芝が薄い部位から打つ場合の考え方

ダフリがわかりやすい

人工芝で打つと、実際にはダフってるんだけど気づかない、ということがあります。

あえて芝の薄いところで打つことで、特にごまかしの効かない短いクラブなどでは、しっかりボールを捉える練習になりますね。

余談ですが、石川遼選手はアプローチの練習を木の板の上でやることがあるようです。

クリーンに打つための練習なんだそうです。

シビアな状況で打つとマイナスイメージがついてしまうことも

シビアな状況で打つことでマイナスのイメージが湧き、スイングに影響してしまうこともあります。

良い面、悪い面を考えながら練習してみてください。

薄い部位を避けて打つ場合の考え方

気持ちよく打ちたい

いかに気持ちよくスイングできるか。これってすごく大事なことだと思います。

もちろん本番を想定して厳しい状況を作ることも大事ですが、練習のときこそ気持ちよく打ちたいものです。

ゴルフは楽しむのが一番ですから。

長いクラブは良いライで

ゴルフは一般的に長いクラブほど難しいもの。

自分の得意と苦手をしっかり理解し、それに応じた練習をすることも大事です。

その他の考え方

どちらでも打つ

どちらにも長所と短所があり、それらを踏まえた上で練習するのが良いです。

ティーアップして打つ

上手い人はよくティーアップした球をクリーンに打つ練習をされているようです。

人工芝のマットがイマイチなら、そういうときこそティーアップしたボールを打つ練習を取り入れてみてください。

おわりに

本記事では、マット上のボールの位置だけでも様々な考え方があり、学べることがあるということをお伝えしました。

“なんとなく”マットの真ん中にボールをおいて、“なんとなく”マットと平行に立つのではなく、普段からいろいろ考えながらスタンスをとってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-練習方法