アイアンを初めて買う人、アイアンを買い替える人へ。
もしあなたがスライスに悩んでいて、やさしいアイアンを探しているのであれば、見るべきポイントはたった1つです。
結論。ヘッドが返りやすいモデルを選びましょう。
※本記事での「やさしいアイアン」はスライスが出にくいアイアンと定義します
やさしいアイアンの見つけ方

ダイキチさん、そろそろアイアンを買い替えようと思っています!

お、いいね!新しい道具を選んでいるときが一番楽しいんだよな

僕にオススメのモデルってありますか?
スライスが絶対に出ないクラブとか

そんな魔法のクラブなんかないよ(笑)
でも、アイアンにはスライスしにくい、いわゆる「やさしいモデル」がある

ぜひ教えてください!
スライスを減らしたいならヘッドが返りやすいモデル

ポイントは、ヘッドの返りやすさ

返りやすさ、ですか?

簡単に言うと、クラブのヘッドが球の進行方向に回転しやすいかどうか

余計にわからないです…

よし、じゃあ実際にクラブを見ながら説明するよ
アイアンヘッドを地面に置いて手を放してみる


上の写真のように、右手でクラブを持って構えたら右手のグリップを解く
やることはこれだけ

あ、ヘッドが勝手に時計回りに動きました

なぜかというと、シャフトよりも後方に重心があるから、支えがなくなるとシャフトを軸にヘッドが回転するんだ

で、実はモデルによってはほとんど回転しないものや、反時計回りに回転するタイプもある

それが「やさしいアイアン」ですか?

気づくのが早いね!やさしいアイアンはヘッドが反時計回りに回転しやすく設計されているんだよ

この反時計回りにヘッドが回転することを「ヘッドが返る/ヘッドを返す」というんだ ※右利きの場合

なぜヘッドが返らないとスライスになるのか

そもそもヘッドが返らないとなぜスライスになるのですか?

ここで話すと長くなるから今度別記事にまとめるけど、簡単に言うとフェースが開いて斜めになった面にボールに当たることで、スライス回転がかかりやすい、ってところかな
なぜヘッドが返りにくいアイアンがあるのか

ダイキチさん、思ったんですけど、だったら全部ヘッドが返りやすいアイアンを作ればいいのでは?

そうだね。でも、ヘッドが返りやすいということは、裏を返すとボールがつかまりやすいということ

ボールがつかまりすぎて左にフックしてOBになったら意味がないよね?

だからスライスで困っている僕のようなゴルファーにはヘッドが返りやすいモデルが合っているんですね!

そう!ゴルファーのレベルは千差万別だし、ゴルファーが求めている要素はいろいろある。だからメーカーさんも様々なモデルを作っているんだね

さっそくゴルフショップ行ってきます!

おっと、その前にこっちも読んでね
まとめ
アイアンのやさしさ・難しさを決める要素はたくさんあります。もちろんヘッドの返りやすさだけではありません。
重心距離・重心角度・重心深度・ソールの幅・フェースプログレッション・シャフトの調子…など、因子を上げればキリがありません。
数字ばかりで訳がわからなくならないよう、シンプルに「スライスがでにくい、やさしいアイアンはどう見つけるのか」という視点でまとめました。
- クラブを地面に置いてグリップを解いてみる
- 時計回りに動きにくい=ヘッドが返りやすい
- スライス防ぐならヘッドが返りやすいモデルを選ぼう
あなたのアイアン選びの手助けになれば幸いです。